プライベートクラウドを気軽に立てられるアプリであるNextcloudですが、開発のすすめがとても早く、半年に一回のペースでメジャーバージョンの更新がされています。2020年6月現在の最新バージョンは19.0.0になります。Nextcloud 19にアップグレードする手順はNextcloud 18へのアップグレードと基本同じですが、新たにPHPモジュールの追加が勧められたのでここにメモしておきます。
“Nextcloud 19で必要なPHPモジュール” の続きを読むNextcloud 18にアップグレード
owner203の世界にはNextcloudを導入しています。Nextcloud 15から使い続けていて、無料のプライベートクラウドとして大変お世話になっています。Nextcloud 18もリリースしてしばらくたっていましたので、今回はNextcloudメジャーバージョンアップのやり方をメモして、今後自分の参考にもなると思います。
“Nextcloud 18にアップグレード” の続きを読む謹賀新年
文字をエンコードするbase64コマンドの使い方
Ubuntuなどで使える文字をエンコード・デコードするbase64コマンド、使い方は簡単ですが有用性が高いのでメモしておきます。
“文字をエンコードするbase64コマンドの使い方” の続きを読むPHPを7.4にアップグレードした話
これはPHP7.4リリース直後の話です。
待ちに待ったPHP7.4正式版ようやくリリースしましたね。性能的にPHP7.3より良くなったらしいので、リリース直後にowner203の世界に入れちゃいましたが…
“PHPを7.4にアップグレードした話” の続きを読む久しぶりのブログ更新
久しぶりにこの世界での発言となりました。今回は、owner203の世界のドメイン名が変わってから初めての更新ですね。
更新が止まっていた間に、表からは見えないかもしれないが、実はこの世界の裏にも大きな変更がありました。この世界の基盤となる部分は再構築され、バージョンアップされました。
“久しぶりのブログ更新” の続きを読む大学サーバルーム見学の記事について
owner203の世界で先週に公開された大学サーバルーム見学の記事は、リクエストにより削除されました。
一般常識的なものしか書いていなかったんですけどね…
ネットでサーバルームと検索したら出るはずの一般常識と、在校生なら誰でも知っている一般情報でした。
アーカイブ済みのログファイルの中身を解凍せずに調べる
久しぶりなので、ブログを更新します。
サーバーをメンテナンスする時や不具合の原因を特定したい時に、ログファイルの確認は必要になります。でもちょっと古いログファイル(Ubuntuは2日前)の場合は.gzファイルに圧縮される。解凍しない限り中身は確認できません。
“アーカイブ済みのログファイルの中身を解凍せずに調べる” の続きを読むConoHa Object Storageをいじってみる
個人クラウドの構築と伴い、ConoHa Object Storageを少しいじってみました。ConoHa Object StorageはConoHaのサービスの一つで、低料金で大容量、ファイル置き場としては最適です。owner203はConoHa Object Storageをいじった時のメモをここに書いておきます。
“ConoHa Object Storageをいじってみる” の続きを読む最近のまとめ
光陰矢の如し、あっという間に3月も半分近く過ぎてしまいました。平成最後の日時も残りわずか、何か有意義なことでもやったのかなって時々考えたりしていました。ブログ更新も1ヶ月以上止まっていて、ちょうど暇だから、最近のまとめとして、ブログを更新しようと思います。
“最近のまとめ” の続きを読む